ASSAF-K FAQ

Last Update: 2014/07/04

対象

評価項目

必須項目

登録方法

期間

 

 

 

各種定義

内容

検査

内服

Webの操作

再調査

脳卒中リスク

出血リスク

統計解析

費用

連絡窓口・事務局

 

 

 

 

 

対象

対象となる疾患

心房細動 
過去に一過性心房細動(1回でも確認されていれば対象) 
 
心房細動に対して、抗不整脈治療、頻脈治療、焼却術の治療が行われていても対象となる

Top


除外基準

心房細動を過去に1度も認めたことがない症例
主治医により研究参画に不適切とした判断した患者

Top


そもそも主目的は何ですか?

登録後、3年間の転帰・有害事象の有無

Top


内服無し、無治療でも登録は可能ですか?

内服の有無、定期通院の有無は問いません
登録期間中に受診された方が対象となります。

Top


他の研究に参加中の患者は登録可能か?

必ず同一症例を登録している研究名称を記載して下さい
必要に応じて登録番号を併記することで後日検索が容易となります

Top


数年前にPafを指摘され、通院されていない場合

調査期間中に来院されれば登録対象となる。
1回のみ、来院せず、内服無しなど必要事項はチェック

Top




以前通院されていたが、現在は来院していない場合

調査期間中に来院されれば登録対象。
可能な範囲で過去の内服。他院通院中なら管理されている医療機関の名称を記入

Top


PafAFなどでablationして治癒しているため内服していない

アブレーション:治癒、内服無しでチェック

Top


AfPafで他院加療中。自院は他の疾患のみ

管理されている医療機関の名称を記入して下さい

Top


全症例を登録するのでしょうか?

基本は全症例登録をお願いしております。
 
ただし登録数を絞るのであれば、
統計学的に客観性、偏りのないものとするため
どのような基準で選択したのか 「選択基準」 を後日伺います。

 

Top


評価項目

評価項目

症候性脳疾患(虚血性、出血性)および全身性塞栓症の出現

Top


安全性評価項目

出血性イベントの有無
経過中の薬剤変更の有無、およびその経緯(出血、コストなど)

Top


 

必須項目

必須項目

1.医療機関情報 
    施設名称 
    主治医の先生の年代・性別・診療科 
 
2.患者基本情報 
   登録番号(以後の調査があるため院内で識別できる番号)
   年齢、性別 
   身長、体重 (⇒BMIは自動計算) 
   喫煙と飲酒 
   他の研究へ登録されている場合は、名称を記載 
 
3.病名情報 
   疾患名 
   発見の契機、指摘されてからの年数 
 
4.検査値 
   クレアチニン (⇒ClCr:クレアチニンクリアランス、eGFRなど自動計算時に必要) 
 
5.治療に関して 
   治療開始後の年数 
   内服開始場所と飲み忘れの有無 
   現在と過去の内服状況

Top


登録方法

紙媒体

ホームページにあるPDFファイルをダウンロードしていただき、
必要部数を印刷してください。
(初めに必要部数を連絡いただければ、届けることも可能です)
 
記入後に登録用紙を、医療機関ごとにまとめて事務局へ郵送をしてください

Top


電子入力

Web入力が可能です。
 
ASSAF-Kのホームページよりリンクがあり、
パスワード入力することで登録が可能
 
パスワードは担当者までお問い合わせ下さい。

Top


ランタイム版

ファイルメーカーのランタイム版
 
ダウンロード(希望者にはUSB)で提供しております。
Windowsのみ、Windows7以後。以前のバージョンは非対応)
 
新たにソフトを購入する必要はございません。
ダウンロード(もしくはUSB内)のソフトのみで入力が可能です。
 
入力後Excel 形式へデータを出力し、メールにて担当者まで送信して下さい。

Top


ランタイム版のバージョンアップ方法

1. 新たにダウンロード、もしくは入手したファイルは別のフォルダを作成する
2. 新たにダウンロード、もしくは入手したファイルを開く
3. 左上の「ファイル」「データのインポート」をクリック
4. 「ファイルの場所」から現在データを保存してある場所を選択する
5. ファイルの種類「Filemakerランタイムファイル」を選択
6. ASSAF-K登録.fmpur」を選択して、「開く」をクリック
7. 右の中央「配置順」が「照合名順」になっていることを確認
8. 右下の「インポート」をクリック
 
Excelでファイルを出力してからでもデータ移行は可能です
0. 現在入力中のバージョンでExcel形式でデータを出力
1. 以後は上述

 

Top


期間

観察期間

初回登録時 (平成257月〜12月)
治療変更時、もしくは有害事象発生時 
1年後、3年後にも調査を行います

Top



 

 

臨床研究実施予定期間

201361日〜2016331
実際は説明会後のため、7月から登録開始
 
初年度は2013年(平成25年)6月から12月の間に受診された方が対象

Top


登録日による取り扱い

@ 平成26431日まで  今回の登録
A 平成2641日以後  次年度登録
  ただし事前に申請されている医療機関は今回の登録扱い
 

 

Top


各種定義

心房細動の定義

心房細動: 
・ 持続性(発症後7日を超えて心房細動が 持続しているもの)
・ 永続性(電気的あるいは薬理学的に除細 動不能のもの) 
  また、いわゆる、初発(はじめて心電図上心房細動が確認 されたもの.
  心房細動の持続時間を問わない)のいずれか
 
発作性心房細動:
 発症後7日以内に洞調律に復し たもの 

Top


心不全の定義

左室駆出率が低下している心不全診断(rEF)
1.心不全の典型的な症状
2.心不全の典型的な兆候
3.左室駆出率が低下(35%以下)
 
駆出率が温存されている心不全診断(pEF)
1.心不全の典型的な兆候
2.左室駆出率が正常・軽度低下
3.原因となる構造的心疾患(左室肥大、左房拡大)かつ/または、拡張能障害

Top


心不全の典型的な症状

<典型的な症状>
 
息切れ、起座呼吸、発作性夜間呼吸困難、運動耐容能低下、倦怠感/疲労/運動後回復低下、下腿浮腫
 
 
<典型的な兆候>
 
頸静脈怒張、肝頸静脈逆流、III音(ギャロップ)、外側心尖拍動、心雑音

Top


高血圧の定義

収縮期血圧160以上もしくは加療中

Top


糖尿病の定義

空腹時血糖126mg/dl以上
随時血糖200mg/dl以上
OGTT2時間値200mg/dl以上
HgbA1c 6.5%以上
もしくは加療中

 

Top


内容

イニシャルは必須ですか?

自院での入力ミスの軽減の為なので、必須項目ではありません
データ解析には全く使用いたしません。

 

Top



 

 

アルコール:1合とは?

お酒の1単位(純アルコールにして20g)
  ビール (アルコール度数5度)なら 中びん1   500ml 
  日本酒・梅酒 (アルコール度数15度)なら 1  180ml 
  焼酎 (アルコール度数25度)なら 0.6       110ml 
  ウイスキー (アルコール度数43度)なら ダブル1 60ml 
  ワイン (アルコール度数14度)なら 1/4     180ml 
  缶チューハイ (アルコール度数5度)なら 1.5 520ml 

Top


Afの契機や発症時期が不明の場合

Afが明らかになった時(診断時)、カルテにて把握可能なもっとも過去の日付
少なくともこの年数は確実という年数を記入
もしくは不明、で記載してください
不明の場合はランタイム・Webなどは99年で入力をして下さい。

Top


指摘されてからの年数が不明の場合の記載方法

カルテにて把握可能なもっとも過去の日付、もしくは不明、で記載してください
不明の場合はランタイム・Webなどは99年で入力をして下さい。

Top


既往に病名の記載がない

必要と思われる場合は、その他に自由に記入して下さい

Top


除細動(薬物)とは?

止めることが目的で処方された場合は、薬物的除細動となります

Top


PCI・アブレーション・手術・除細動は年月日まで必要か?

わかる範囲で記入していただければ結構です

Top


検査

Cr:クレアチニンは必須ですか?

eGFR、クレアチニンクリアランスなどの計算を行う際に必要となります。

Top


INR不安定とは?

ワルファリンに関して用いている
 
測定したINRが年間で40%以上治療域を逸脱する場合。
10回のうち4回以上、5回のうち2回以上など)
 
下限を下回る、上限を上回るなど治療範囲から外れた場合を指します

 

Top


APTTは%で表示すべきでは

APTTは秒とコントロールの秒を併記して下さい

 

Top


BNPNT-proBNP両方記入が必要か?

いずれか自院で採血している結果を記入して下さい。
最終の値、経過中の最大値を記入して下さい

 

Top


BNP/NT-proBNPで心不全の診断は可能?

心不全の可能性が高いとする判断基準として
BNP 200NT-proBNP 900
とありますが、あくまでも判断基準であり、
診断基準ではありません。

 

Top


 


 

内服

関連する薬剤の処方は行っていないのですが

関連する薬剤の処方は問いません
無投薬に〇を付けてください

Top


治療歴が不明の場合の記載方法

カルテにて把握可能なもっとも過去の日付、もしくは不明、で記載してください
不明の場合はランタイム・Webなどは99年で入力をして下さい。

Top


抗不整脈のみとは?

心房細動であるが、抗不整脈薬の処方のみであり、
凝固に影響のある薬剤を処方していない場合

Top


治療年数

処方開始日
心房細動の診断日
 
カルテにて把握可能なもっとも過去の日付、もしくは不明、で記載してください
不明の場合はランタイム・Webなどは99年で入力をして下さい。

Top


他の治療目的でアスピリン処方

心房細動であればOK

Top


副作用で内服を戻したのですが

現在の内服と過去の内服、および変更理由に〇を付けてください

Top


 

 


ジェネリックを処方しているのですが

先発・同効薬剤の名称に〇を付けてください。
 
例:バイアスピリンアスピリン
  チクロピジン〜パナルジン

Top


β遮断薬でαβ遮断薬は含まれますか?

αβ遮断薬を含みます

Top


Ca拮抗薬とは?

ワソラン・ヘルベッサーもしくは後発品が対象となります

Top


降圧目的でβ遮断薬を処方

心房細動であればOK
もしくはAfと診断した時点からOK

Top


影響のある薬剤ですが記載がありません

その他の欄に1日量と共に名称を記載して下さい

Top


NSAIDs継続投与の扱い

@ 選択肢が「無」であっても、現在アスピリン投与中であれば、結果は「有」を反映
A 不明なものは「無」として取り扱う

 

Top



 

 

Webの操作

URL

川崎市内科医会のページをからリンク
ASSAF-Kのホームページからリンク

Top


パスワード

担当責任者へお問い合わせください

Top


再調査

再調査の対象

同一医療機関内で登録番号、生年月日、各種データなどの項目において
重複、入力ミス、未入力と判断した症例を再調査の対象とする

Top


再調査の項目

@ 患者生年月日
A 患者性別
B 身長、体重
C 疾患名
D 血圧
E Cr
F NSAIDs継続投与
G その他、再調査が必要な場合

Top


その他の調査項目の対応

@ 施設名称、先生年代、診療科  判断可能な範囲で修正
A 登録番号、登録年月日判断可能な範囲で設定
B 調査回数全て「初回」
C 他研究空欄
D 喫煙、飲酒喫煙に「不明」を追加し、いずれも未記載は不明
E イニシャル今回の登録に未使用
F 発見契機「不明」を追加して登録
G 指摘後の年月空欄
H 既往・合併症、PCIなど、弁膜症未記載はいずれも「無し」で判断
I 過去内服や変更理由患者希望、ガイドライン変更を追加し、未記入は空欄
J 脈拍とリズム空欄
K PT(INR)、安定不安定、APTTBNPHbPltなどのデータ空欄
L 処方日、治療開始年月空欄
M 内服内容当方で変更
N 内服開始「自院」で登録
O 飲み忘れ「無」と判断
P 抗不整脈・抗血小板・抗凝固など未記入「関連する投薬無し」と判断
Q 抗凝固薬の投与量空欄
R 現在の内服理由ガイドライン変更を追加し、未記入は「医師が十分と判断」で登録
S その他凝固に影響のある薬剤、他院管理時の病院名判断可能な範囲で使用
21 すでに転帰の記入が有り、登録日から直ぐ変更変更後を採用する

Top


初回登録で参考程度とする事項

@ その他の既往歴、他の弁膜症
A その他の変更理由、その他影響のある薬剤
B 転帰関係

Top


登録日による取り扱い

@ 平成26431日まで  今回の登録
A 平成2641日以後  次年度登録
  ただし事前に申請されている医療機関は今回の登録扱い

Top


NSAIDs継続投与の扱い

@ 選択肢が「無」であっても、現在アスピリン投与中であれば、結果は「有」を反映
A 不明なものは「無」として取り扱う

Top


再調査依頼方法

@ 施設ごとに症例をまとめ、封書にて連絡。同時に預かっているUSBは一旦返却
A 郵送、もしくは手渡しを基本とし、一部はメールにて連絡

 

 

Top


再調査結果の返送

@ 用紙へ直接記入  返送
A Webデータ変更  変更内容をメール
B ランタイムデータ変更  データをメール
 

Top


再調査結果の反映

@ いずれも当方で内容を反映させる
A 再調査結果が未達の場合は、前述までの基準で変更、もしくは空欄とする

Top


既往歴にて「いずれも無」と併記

記載の選択肢ありいずれも無を削除
弁膜症記載あり弁膜症の欄へ追加
脂質異常症など選択肢にないので無視?

Top


その他の既往歴

ペースメーカー、ICD、 CABG、開心術後、大動脈疾患、 CKD
基本的な選択肢に無いため参考資料
 
弁膜症の欄などに心不全・悪性腫瘍などの記載あり  選択肢があれば既往に追加
弁膜症でPTMCPTAVなど含む弁形成術など 選択肢が存在するものを追加
 

 

Top


膜症に関して

略語はファイルメーカーで対応、選択肢がないもので中等度以上は「他」とする

Top


抗不整脈薬

その他薬剤に記載されたものは内服中と判断

 

Top


内服理由未記載

未記載は医師が十分と判断したものとする

 

Top


*脳卒中リスク*

 

CHADS2

 

C:Congestive heart failure(心不全)          1 
HHypertension(高血圧)*治療中も含む          1 
AAge75歳以上)                             1 
DDiabetes Mellitus(糖尿病)                  1 
S2Stroke/TIA(脳梗塞・TIAの既往)  2

 

Top


CHADS2-VAS

 

C:Congestive heart failure(心不全)                    1 
HHypertension(高血圧)*治療中も含む                    1 
AAge75歳以上)                                       1 
DDiabetes Mellitus(糖尿病)                            1 
SStroke/TIA(脳梗塞・TIAの既往)                       2 
V:Vascular disease(血管疾患)                  1 
  (心筋梗塞の既往、末梢動脈疾患、大動脈プラーク) 
AAge(年齢6574歳)                                   1 
SSex category(女性)                                   1

 

Top


出血リスク

 

HASBLED

 

HHypertension(高血圧。収縮期160mmHg以上)              1 
AAbnormal renal/liver function(腎・肝機能異常)                  1 
SStroke(脳卒中)                                                  1 
BBleeding(出血既往・既往)                                        1 
LLabile INRsINR不安定)                                          1 
EElderly(年齢>65歳)                                             1 
DDrugs/alcohol                                                    1 
  (抗血小板薬やNSAIDs、またはアルコール依存)

 

Top


統計解析

 

統計解析は独立して行われるのですか?

 

「統計解析責任者」をさだめ、この任に当たる先生は 症例の登録を行いません。

 

Top


費用

 

研究費用

 

本研究における投薬検査は、全て通常の保険診療範囲内にて実施

 

Top


集計統計解析

 

調査票の集計、統計解析には、神奈川県内科医学会、川崎市内科医会の研究費により賄う。

 

Top


連絡窓口・事務局

 

連絡先

 

E-mailyutaka@hatori.or.jp
 
212-0058
神奈川県川崎市幸区鹿島田1-8-33
はとりビル3F
()はとりクリニック
羽鳥 裕
 
Tel044-522-0033
Fax044-522-0367
 
 
<登録用紙返送先、システム、ホームページなど>
Emailinfo@sakai-iin.com
 
211-0081
神奈川県川崎市中原区今井南町462−2
さかい医院
堺 浩之

 

Top